※珈琲が好きな方は全く参考にならない話題です。苦手だけど飲みたいという話

飲み物は何を好んで飲むか?と聞かれれば、私は紅茶です。おいしく飲めるかということもありますが、個人的には体にあってる気がするのです。

一般的に多く飲まれる飲み物として緑茶、珈琲、紅茶、中国茶等ありますが、私は緑茶と珈琲については飲んだ後、やや体調がおかしくなるのです。飲めないわけではないですが若干気持ち悪くなったり頭が重くなったりします。

特に珈琲がその傾向が強く、缶コーヒーは飲めないに近いほど気持ち悪くなります。(商品によるかもしれませんが、特に糖分が相当に入っていると思われるものが特に。)

ただ珈琲の香りはすごく好きなので、自分で入れたらおいしく飲めるかなと思い、一人用のコーヒーメーカーを購入し、入れてみたのですが、、
う~むどうも調子悪い。やはり体が受け付けないのか・・

もしやアレルギーがあったりするのかと思い、ブログでも書いたアレルギー検査で珈琲の判定をしてみましたが、特に問題なし。

とはいえたまに飲みたくなるので自分で入れて飲むのですが、最近コーヒーメーカーではなくペーパーで入れるようになってしばらくしたら、あれ?割と大丈夫だぞ・・という入れ方に気づきました。

一般的に?なのか自分の浅い知識の中で、お湯を少しづつ注いで某有名人のようにおいしくな~れと作るのが正しいと思い込んでいましたが、個人的にはそうやって入れた珈琲はやはりなんか体調悪い。

ある日めんどくさくなって一気にドバっとお湯を注いだ所、、あれ?大丈夫かも?素直に飲めるぞ・・

えーなんでこんな違うの?となりました。自分の体に合わない成分が濃縮されないからなのか?薄くなるからなのか?原因は全くわかりませんが、自分にとっては衝撃でした。

まあ多分一日に何回も飲むと体調悪くなるのでしょうけど、一日一杯であれば飲んだ後も特に体調悪くならず、おいしく飲めるようになりました。

珈琲苦手な私の入れ方

①カップにドリッパーとペーパーをセット

②粉を入れます。(こだわりはなくマイルドカルディです)

③少しお湯いれて粉を湿らせます。

④あとはドリッパー満タンにお湯を一気に注ぎます。

⑤お湯が落ち切るのを待ちます。

⑥クリームと砂糖を投入します。(カルディのクリーム&砂糖ミックスがお気に入り)

⑦出来上がり。

私と同じように珈琲苦手だけど飲めないかな?という方
一度試してみたら、もしかしておいしく飲めるかも?

スポンサードリンク