2院目の整形外科へは1年2ヶ月通いました。基本的に薬(リリカ等)や点滴をしながら主に下記の様な治療をしました。説明は何となくの記憶と個人的感想です。(機器の絵はうろ覚えの為、適当です・・)

マイクロ波治療器

マイクロ波で体の奥から温める機械、なんとなく冷えるとぎっくり腰になりやすいのを考えると、患部を温めるとやわらぐ気がして良さそう・・と感じました。最初のリハビリ治療からしばらくこれを続けました。

電気治療器

電流を流して体内で干渉させ治療する機械、低周波治療器みたいにぴくぴくしてほぐされてる感ありでした。これもマイクロ波とセットで当初からしばらくやりました。

けん引

体を引っ張って椎間板にかかる圧を低くして痛みを軽減する機械、ここに至るまでしばらくかかりました。いきなりやると良くないのか、マイクロ波と電気治療器をやりにだいぶ通ってやっとやらせてもらいました。ただやったのはなぜか数回でした。まあ個人的にはそんなに効果を感じたわけではなかったですが・・、症状によっては効果があるのかもしれません。

理学療法

理学療法士という方が担当についてくれて、無理のない運動療法で回復に向かわせる療法です。

これもなかなかさせてもらえず薬とマイクロ&電気治療をだいぶやったのち、理学療法に入りました。マイクロ~をやっている時も横目で見ながら、なんかよさそうだし早くやらせてもらいないのかな~とだいぶ思いましたよ。

理学療法では担当に元気そうな女性がついてくれました。完全に腰から足にかけて固まっていたので、可動範囲をほんとにやさしく動かして、自分でできるストレッチ方法などのアドバイスをしてもらいました。(ただほんとにやさしく動かしてさするくらいの印象だったので効果あるのかやや不安な感じもありました。そういうものかとは思いますが・・)

結果どうだったか

徐々に次の療法へ進んだ感じで、かなりじらされた感ありつつ、続けてれば治るかもという期待もあり一番長く通いました。通っている間、他の治療方法を平行して試しながらでしたが、やはりどうすれば治るのかわからない中でしっかりした設備と対応ができる病院はいつか治るかもしれないし、だめでも緩和していくには続けるしかないと思っていて当時は心のよりどころでした。

結果私の場合ここでは完治はしなかったのですが、初期よりは緩和されてウォーキングくらいはできるようにはなりました。(症状によっては治ったのかもしれませんがあくまで私の場合)

振り返ると私の症状の場合リハビリや運動療法程度では緩和程度にしかならず、直接原因箇所へのアプローチをすることが、ここの医院ではやっていなかったということでした。

【腰椎ヘルニア闘病記】-5 ヨガDVD買ってみた

スポンサードリンク